ここまでお伝えした「レーザー脱毛」・「ニードル脱毛」がなぜ医療脱毛に分類されるのかというと、それぞれ体毛の一本一本を毛根から焼き切るということだけでなく、その際に「肌表面に火傷や炎症を負いながら」脱毛を進めていくために、薬を使用(処方)しないといけないという点が大きく関与しております。当然ですが薬を処方するということにおいては医師免許を持っていないと行えないことを意味しますから、「医療脱毛」というのです。医療脱毛の特徴としては、「毛根から焼き切る」という言葉の通り、より効果として確実性を持って脱毛を行えるというメリットはあります。しかしながら、これまでの文脈でご理解をいただけるように、デメリットもあります。それは肌表面に火傷や炎症を負いながら脱毛を行うことです。これはおそらくこれまで医療脱毛を体験していない方においては想像されている以上の痛みであることは間違いありません。今回のコラムでは、エステティックサロンに光(IPR)脱毛が台頭してきた歴史をテーマとして取り扱いますが、最終章においては、「医療脱毛の痛みはどれくらい?」という問いにわかりやすくお答えさせていただきます。
【目次】
1.エステティックサロンに光(IPL)脱毛器(マシーン)が波及した理由
2.レーザー脱毛器(マシーン)。1990年代から進化した機種について
3.今回のまとめ
エステティックサロンに光(IPL)脱毛器(マシーン)が波及した理由
脱毛施術者の技術差異によって、毛包に隣接した組織が破壊され、色素沈着や瘢痕(傷跡)を肌に形成させてしまうような電気脱毛器(マシーン)は、1990年代を境にしてレーザー脱毛器(マシーン)・光(IPL)脱毛器(マシーン)に移り変わっていきました。これはレーザーや光線治療器の発達が、産業技術により急激に伸びたことが要因といわれています。現在である2022年においては、レーザー脱毛・光脱毛は、代表的な脱毛手法として多くのメディアで取り上げられ、また多くの医療機関・エステティックサロンに脱毛器(マシーン)は導入されています。その中でも光(IPL)脱毛器(マシーン)はここ近年だけでなく長期に渡って、導入件数・開発機械数は増加し続けています。それはなぜかというと、光(IPL)脱毛器(マシーン)はレーザー脱毛器(マシーン)に比べて大きな照射面積の設計でつくられているからです。照射面積が大きいと、脱毛箇所それぞれの重ね打ちや、そもそも脱毛箇所にきちんと当てるという技術が、比較的に簡易に行いやすいというメリットがあります。簡便に使える進歩した光(IPL)脱毛器(マシーン)は、同時に脱毛マーケットを拡大するという重要な役割も果たしているのです。
レーザー脱毛器(マシーン)。1990年代から進化した機種について
1990年代から進歩したレーザー脱毛器(マシーン)種は、ルビーレーザー・アレキサンドレーザー・ダイオードレーザーといった脱毛器(マシーン)種が代表的であると挙げられます。それらすべての機種にある共通点は、医療機関で取り扱い(施術)される、所謂「医療脱毛機種」であります。
今回のまとめ
医療脱毛を体験していない方からよくいただくご質問として、「医療脱毛の痛みはどれくらい?」という問いがあります。痛さというのはもちろん感じ方は個人個人それぞれなのですが、UNO>>>ichikaraは、多くの(医療含め)脱毛店舗で脱毛施術を受けた経験のあるスタッフですので敢えてお答えさせていただくと、「通い続けることが難しくなる(つまり止めたくなる)ほどの痛み」というのが適切かと思います。特に医療脱毛においては、痛み(火傷などからくる)に最後まで耐えることができずに、通院を拒絶してしまい、結果中途半端な効果・もしくはまったく効果がでないまま契約を終えてしまうというとても勿体ないケースが医療脱毛においては多発してしまっているのです。